2021年11月末のポートフォリオ&Topics紹介

転職先が決まったmiffyです。
次は徒歩で通勤できるのが嬉しいです😄
持ち株会も10%奨励金がついてバリューな会社なのでこれまで避けていた自社株投資にも目を向けていこうと思います🤗
話は戻って株については今月は久しぶりに結構動きました。
中国株のポジションはリスク回避のために落としています。
今後も中国株についてはポジションを減らして最終的に米国株に100%シフトいく予定です。
理由としては習近平国家主席による3期目を見据えると長期的にもリスクに見合わないと判断したためです。
特に個人情報保護や未成年者保護などについての規制についてはポジティブな面もありますが
ビッグテック企業にはデータ規制や共同富裕政策やアプリリリース時の審査厳格化などはボディーブローの様に収益として結果が出てきてしまうと考えています。
また、中国(香港)株自体の売買も指値のティック規制などがあり、好きな株価で指値ができないことがストレスです。
そういった意味でも中国株はまだまだ遅れているなと感じます。
日本株も同様に値幅のストップ制限や100株単位などが余計ですね😅
1株単位で購入できるような証券会社も増えてきましたが、それが当たり前くらいにならないと厳しいと思います。
銘柄探しはバリュー&グロースの観点で見るとごく一部しか選択肢に入らないのが残念ですね。
対してアメリカですが社会に大きな格差や行き過ぎた商業主義などの問題を抱えているとはいえ、長期投資に適格な企業は多数あるとここ数年分析して判断しました。
これについては時間があれば整理したいと思っていますのでmiffyの余裕ができた際にまとめます。
Portfolio
- サマリー
- 中国株は規制が続き、まだまだ低迷
- 米国株は先月不調だったLamが好調、EtsyとTrexが好決算で好調
- ペーパーアセットの評価額は前月比-0.03%、YTD +25.1%
- 全体

- Top10
Top10 | MoM | YTD | Weight |
---|---|---|---|
Tencent | -4.49% | -18.55% | 34.6 -> 29.7% |
Alphabet | -3.92% | 63.78% | 16.0 -> 16.5% |
Datadog | 6.73% | 79.53% | 8.5 -> 9.7% |
Etsy | 12.58% | 49.90% | 5.1 -> 6.0% |
Veeva | -10.86% | 2.36% | 6.2 -> 5.9% |
IIPR | -2.38% | 39.82% | 5.5 -> 5.7% |
Trex | 24.78% | 58.46% | 2.7 -> 3.6% |
Lam Research | 20.63% | 40.33% | 2.5 -> 3.3% |
Olaplex | -3.44% | 10.00% | 0.0 -> 2.9% |
lululemon | -2.49% | 30.57% | 2.7 -> 2.8% |
- 資産割合推移(米国株を追加した2018/2~、現金は含まない)

- 今月の売買
- 買い
- Vanguard Total Stock Market ETF($VTI) 3株@234.83USD
- 積立4ヶ月目
- Olaplex ($OLPX) 535株@27.58USD
- 期待の黒字IPO株😆
- 現在はワンプロダクトで競合も多いもののESTÉE LAUDERやL'Oréalのような総合美容ビジネス化していけば面白そう
- Vanguard Total Stock Market ETF($VTI) 3株@234.83USD
- 売り
- テンセント (0700.HK) 500株@500.00HKD(残り2500株)
- 決算で成長鈍化がはっきりとして次の収益の柱が育つまでは低迷が想定されるため
- 規制面は今後も続くと予想
- アリババ ($BABA) 100株@147.58USD(全数)
- 決算を見ると明らかに規制が効いており、競合他社と比べるとECの成長率が物足りない
- 本業以外の投資がテンセントに比べて大きく劣る
- 成長のAliCloud事業は素晴らしいもののまだまだ赤字
- 成長のAnt事業の見通しが引き続き不透明
- China Maple Leaf Educational Systems (1317.HK) 4000株@1.08HKD(全数)
- 教育業界で収益化は政策転換しない限り無理
- ごく少額なので放置していましたが明確に損切り
- テンセント (0700.HK) 500株@500.00HKD(残り2500株)
- 買い
Montly Topics
- Tencent (0700.HK)
- Q3決算
- Revenue: 142.4B (YoY +13%)
- AD: 22.5B (YoY +5%)
- 今後も厳しそうなガイダンス
- オンラインゲーム
- 中国と海外で個別開示するように
- AD: 22.5B (YoY +5%)
- 非国際会計基準の純利益が過去10年間で初の減益
- Revenue: 142.4B (YoY +13%)
- Game
- Honor of Kings: Worldの全世界正式リリース
- Honor of Kingsの10月の全世界の売上1位(YoY +46%)
- その他
- 独禁法の罰金50万人民元
- MIITにより11/24から全アプリのリリース前に審査が行われるように暫定行政指導(TAG)
- 最長で来年の1月末までかかる恐れあり
- Tencent Cloudデータベースでデータ流出?
- WeChatPayの支払いコード規制
- WeChatで外部リンクの閲覧制限解除
- Q3決算
- Alphabet ($GOOG)
- WaymoがUPSと自律型トラックについてパートナーシップ
- イタリアでデータの商用利用に関して1000万ユーロの罰金
- フランスでWishを検索結果から除外
- Datadog ($DDOG)
- Q3決算
- Revenue: 270M (YoY +75%)
- ARR $100,000+: 1,800 (YoY +66%)
- 顧客数: 約17,500人 (昨年 約13,100人)
- 2つ以上の製品を利用: 77% (昨年 71%)
- 4つ以上の製品を利用: 31% (昨年 20%)
- ConfluentCloudのリアルタイムモニタリングを発表
- AWS Migration&Modernization Competencyのステータスを達成
- Q3決算
- Etsy ($ETSY)
- Q3決算
- Revenue: 532M (YoY +18%)
- アクティブバイヤー: 8940万人 (YoY +30%)
- 常習的なバイヤー(常連客): 800万人 (YoY +65%)
- 10月の小売売上高が予想を上回る
- ホリデーシーズンは堅調とCEO
- Q3決算
- Veeva Systems ($VEEV)
- 12/1 決算発表
- Innovative Industrial Properties ($IIPR)
- Q3決算
- Revenue: 53.9M (YoY +57%)
- AFFO: 45.0M
- ニュージャージー州で医療用マリファナプログラムを拡大
- Q3決算
- Trex ($TREX)
- Q3決算
- Revenue: 336M (YoY +45%)
- Residential: 319M
- Commercial: 17M
- 9月初旬にTrex Residentialの特定製品の価格改定
- インフレ圧力により11月初旬にも値上げ予定
- Revenue: 336M (YoY +45%)
- Q3決算
- Lam Research ($LRCX)
- Gilead Sciencesで人材のエグゼクティブバイスプレジデントを務めているJyoti Mehraが取締役会に任命
- 配当 $1.50発表
- lululemon ($LULU)
- Pelotonに対して特許訴訟を起こす
- Olaplex ($OLPX)
- Q3決算
- Revenue: 161M (YoY +81%)
- Professional: 75.0M
- Specialty Retail: 46.3M
- Direct-To-Consumer (DTC): 40.3M
- Revenue: 161M (YoY +81%)
- プレミアムヘア製品が2022年1月からUltaBeautyとulta.comで販売開始と発表
- Q3決算